ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年03月19日

山のふるさと村(平成23年2月)

去年は初の年越しキャンプにチャレンジ。朝起きたら、まさかの大雪雪
子供たちは大騒ぎだったけど、何事にも腰の重い私は拷問のようなキャンプでした。
料理も直ぐ冷めてしまい味もイマイチ。降りしきる雪の中での荷物のパッキング。
越冬隊のようで二度と冬キャンプはするもんかと心の中でそっと誓いました。

で、そんな軟なキャンパーたちが今回行ったのが奥多摩湖畔にある「山のふるさと村」。
しかも、2月はコテージが半額なのでここに決定チョキ

あまり期待はしていませんでしたが、良かったよ~黄色い星
コテージは綺麗で、なんとペレットストーブもあり、まったりと過ごすことができました。

何と言っても凄いのが子供向けのプログラムが豊富なこと!

我が家は、財布のヒモが固いので無料のプログラムばかりを選びましたが、それでも子供も大人も十二分に楽しめました。

山の自然を実際に歩きながら、いろいろと旬の出会いを満喫するガイドウォーク。蛙の卵や動物の糞なども説明してくれて子供たちは興味深々。

また、いくつかのステップを踏んでジュニアレンジャーに認定されるプログラムがあるなど、大自然を体験できるプログラムは子供には最高晴れ

ふるさと村のお兄さん・お姉さん方大変お世話になりました。
ちなみに、お金を出せば、夜の森に出かけるナイトプログラムなどもあるそうです。キラキラ

大人も子供も一緒に参加して、そこらへんの木や石にカワイイお目めを付けてみました。







































































長女は、巣箱を木に付けるプログラムに参加。
梯子に恐る恐る登って、小鳥たちの新たな住みかを設置しました。
どんな鳥がくるのかなあ、楽しみです。

















待ってました!夕食の献立は、本日はおでん。
牛スジも入ってボリューム満点。おでんは、我が家の定番です。


















良いキャンプ場でした。今度は、オートサイトを利用してみたいです。


  


Posted by zundoko at 10:52Comments(0)