2011年08月05日
サンビレッジ徳良湖(平成23年7月)
仙台への転勤後、初めてのキャンプです。
引越しの山のような段ボールもようやく片付き、青空のもとで心を落ち着かせたい気分でした。
我が家は5年ぶりの転勤だったけれど、これまでの生活をリセットするような感じで、まだ地に足が付いていないようです。
でも、これからどんなキャンプライフに出会えるかワクワクドキドキです。
ということで、震災の影響もあり、どこのキャンプ場にしようか迷っていましたが、
ネットでいろいろ見て山形の尾花沢のサンビレッジ徳良湖に決めました
国道4号線より、途中尾花沢方面に入り、山道を行くこと1時間半。
湖の畔にサンビレッジ徳良湖はありました。
サイトは緩やかな坂を登って、湖を眺めることができる高台にありました。
が、写真の眺めが良いサイトは、風が強すぎて、テントが飛ばされ鳥人間になることを恐れ、
風の影響のない別のサイトにしました。
ちなみに、子供たちは酔って吐いているのではなく、何か虫を見つけてどうしようか話し合っている様子です。
妻は妻で、風見鶏になり、風を感じているのだろうか。

ちなみに、我が家のVWは10年を迎えます。
いつも重たい荷物を背負わされてますが、一言も文句も言わず頑張ってくれています。
でも、最近は、リアの窓が開かず修理に出してあげようかどうしようか迷っています。
大切に乗るので、もう少しキャンプライフを一緒に楽しもう

三度、四度!?登場の我が家の定番のおでん。
またかっ! と家族のブーイングを浴びながらも、その割に妻も子もたらふく食べていました。

早朝の散歩では、羽を朝日に乾かして、今まさに飛び立つ準備をしている蝉を発見

今回は、初のルワーフィッシングに挑戦!
枯れ枝以外、何も釣れませんでしたが、何か釣れるかもしれないというドキドキ感を味わうことができました。
ちなみに、その晩、わたしは獲物が釣れた夢を見ました。
なぜか、その獲物は深海魚でした・・・。

これまでのキャンプ場と違い、とても静かで、のんびり過ごすことができるキャンプ場でした。
引越しの山のような段ボールもようやく片付き、青空のもとで心を落ち着かせたい気分でした。
我が家は5年ぶりの転勤だったけれど、これまでの生活をリセットするような感じで、まだ地に足が付いていないようです。
でも、これからどんなキャンプライフに出会えるかワクワクドキドキです。
ということで、震災の影響もあり、どこのキャンプ場にしようか迷っていましたが、
ネットでいろいろ見て山形の尾花沢のサンビレッジ徳良湖に決めました

国道4号線より、途中尾花沢方面に入り、山道を行くこと1時間半。
湖の畔にサンビレッジ徳良湖はありました。
サイトは緩やかな坂を登って、湖を眺めることができる高台にありました。
が、写真の眺めが良いサイトは、風が強すぎて、テントが飛ばされ鳥人間になることを恐れ、
風の影響のない別のサイトにしました。
ちなみに、子供たちは酔って吐いているのではなく、何か虫を見つけてどうしようか話し合っている様子です。
妻は妻で、風見鶏になり、風を感じているのだろうか。
ちなみに、我が家のVWは10年を迎えます。
いつも重たい荷物を背負わされてますが、一言も文句も言わず頑張ってくれています。
でも、最近は、リアの窓が開かず修理に出してあげようかどうしようか迷っています。
大切に乗るので、もう少しキャンプライフを一緒に楽しもう

三度、四度!?登場の我が家の定番のおでん。
またかっ! と家族のブーイングを浴びながらも、その割に妻も子もたらふく食べていました。
早朝の散歩では、羽を朝日に乾かして、今まさに飛び立つ準備をしている蝉を発見

今回は、初のルワーフィッシングに挑戦!
枯れ枝以外、何も釣れませんでしたが、何か釣れるかもしれないというドキドキ感を味わうことができました。
ちなみに、その晩、わたしは獲物が釣れた夢を見ました。
なぜか、その獲物は深海魚でした・・・。
これまでのキャンプ場と違い、とても静かで、のんびり過ごすことができるキャンプ場でした。

Posted by zundoko at 01:03│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。