2011年08月21日
みちのく湖畔の杜公園(平成23年8月)
子供たちの夏休みの最後の想い出づくりにキャンプに行こう!
ということで、今回は前に一度行ったことのある「みちのく湖畔の森公園キャンプ場」に行ってきました。
我が家のある富谷町より車でたったの1時間。
これまでの都会のキャンプでは、渋滞が当たり前で関東近郊のキャンプ場に行くとなると、平均3時間程度はかかっていました。
で、キャンプ場に着いたら軟弱パパはいつもグッタリでしたが、今回は超スムーズ
みちのく湖畔の森公園キャンプ場の前に正式には、「国営」が付くらしい。
われわれの税金が使われているんだろうなあとも思いつつ、もとを取らねば
セコッ~。
チェックインは14時からということですが、実際は12時頃より入れるらしい。
10時頃到着して、園内の風の公園で時間調整。
「広い~!」。なのにパラパラ。贅沢な空間だなあ。
ということで、子供たちは、こちらの乗り物で絶叫!!!

キャンプサイトは、こんな感じでとっても広々。
さるすべりの木もあり、キレイだね~。

今回、我が家は、フリーサイトに決定。フリーサイトは、地図の右側のあたりです。
コテージもかなりの数があるらしい。

トイレも清掃が行きわたり、キレイ。
スタッフの皆さま御苦労さまです。

フリーサイトの中央の広場には、大きな滑り台もあります。
ローラーで滑るタイプの滑り台でしたが、
私はこれでお尻をヤケドした記憶があるので近寄りませんでした
でも、子供たちは大はしゃぎ。
小さいお尻はヤケドをしないんだなあ・・・。

また、じゃぶじゃぶ池もありま~す。
私も入りたかったのですが、子供専用のようでした。残念・・・
行かれる方は、水着を忘れずに!

夏休み中だったので、混雑が心配でしたが・・・。
ご覧のとおり、ゆったりとした木陰の場所に陣取りました。
日差しが強かったので、ここの場所は最高でした。

おっと、この実は何だろう?
気になる実です。
食べてみようかとも思いましたが、
初日からお腹を壊すと台無しなので止めておきました。

お腹が空いてきたところで、待ってました今夜のキャンプ飯
その前に、管理棟で大発見
宅配弁当の注文をやってるではあ~りませんか。
これが証拠です。衝撃的でしたが、このようなキャンプ飯も今のキャンプではありなのでしょう。
一度、トライしてみたいです。

我が家のキャンプ飯はというと、定番の「おでん」でも私は良かったのですが、
さすがに4連チャンだと家族からブーイングがくるので手抜きカレーに決定。
缶づめの「スパム」を入れ、じゃじゃーん、「スパムカレー」を作りました。
なんと手抜きなこと、我ながら笑ってしまいますが、今回は気取らず行こう~。
プラスで焼きトウモロコシも準備。香ばしくてお祭りの屋台の味でした。

夜は、キャンプファイヤーのイベントがありました。
ズンバダンスや歌ありと、子供たちは大笑いでした。
私は、その手は苦手なのでトイレに行くふりをして、
サイトに戻り星空を眺めていました

2回目のみちのく湖畔の杜公園でしたが、きっと我が家のお気に入りのキャンプ場No.1になることは間違いなし。
施設良し、ロケーション良し、財布にも優しいと、家族みんながとても満足できるキャンプ場でした。
帰りに、地元では有名な秋保のおはぎをゲット。
美味しいね~。幸せです。
東京から仙台に来れて、良かったなあ。
余震もまだまだ多いけど、とても過ごしやく人間的な生活ができます。
宮城、東北、地震に負けずに、前を向いて行こう!

ということで、今回は前に一度行ったことのある「みちのく湖畔の森公園キャンプ場」に行ってきました。
我が家のある富谷町より車でたったの1時間。
これまでの都会のキャンプでは、渋滞が当たり前で関東近郊のキャンプ場に行くとなると、平均3時間程度はかかっていました。
で、キャンプ場に着いたら軟弱パパはいつもグッタリでしたが、今回は超スムーズ

みちのく湖畔の森公園キャンプ場の前に正式には、「国営」が付くらしい。
われわれの税金が使われているんだろうなあとも思いつつ、もとを取らねば

チェックインは14時からということですが、実際は12時頃より入れるらしい。
10時頃到着して、園内の風の公園で時間調整。
「広い~!」。なのにパラパラ。贅沢な空間だなあ。
ということで、子供たちは、こちらの乗り物で絶叫!!!
キャンプサイトは、こんな感じでとっても広々。
さるすべりの木もあり、キレイだね~。
今回、我が家は、フリーサイトに決定。フリーサイトは、地図の右側のあたりです。
コテージもかなりの数があるらしい。
トイレも清掃が行きわたり、キレイ。
スタッフの皆さま御苦労さまです。
フリーサイトの中央の広場には、大きな滑り台もあります。
ローラーで滑るタイプの滑り台でしたが、
私はこれでお尻をヤケドした記憶があるので近寄りませんでした

でも、子供たちは大はしゃぎ。
小さいお尻はヤケドをしないんだなあ・・・。
また、じゃぶじゃぶ池もありま~す。
私も入りたかったのですが、子供専用のようでした。残念・・・
行かれる方は、水着を忘れずに!
夏休み中だったので、混雑が心配でしたが・・・。
ご覧のとおり、ゆったりとした木陰の場所に陣取りました。
日差しが強かったので、ここの場所は最高でした。
おっと、この実は何だろう?
気になる実です。
食べてみようかとも思いましたが、
初日からお腹を壊すと台無しなので止めておきました。
お腹が空いてきたところで、待ってました今夜のキャンプ飯

その前に、管理棟で大発見

宅配弁当の注文をやってるではあ~りませんか。
これが証拠です。衝撃的でしたが、このようなキャンプ飯も今のキャンプではありなのでしょう。
一度、トライしてみたいです。
我が家のキャンプ飯はというと、定番の「おでん」でも私は良かったのですが、
さすがに4連チャンだと家族からブーイングがくるので手抜きカレーに決定。
缶づめの「スパム」を入れ、じゃじゃーん、「スパムカレー」を作りました。
なんと手抜きなこと、我ながら笑ってしまいますが、今回は気取らず行こう~。
プラスで焼きトウモロコシも準備。香ばしくてお祭りの屋台の味でした。
夜は、キャンプファイヤーのイベントがありました。
ズンバダンスや歌ありと、子供たちは大笑いでした。
私は、その手は苦手なのでトイレに行くふりをして、
サイトに戻り星空を眺めていました

2回目のみちのく湖畔の杜公園でしたが、きっと我が家のお気に入りのキャンプ場No.1になることは間違いなし。
施設良し、ロケーション良し、財布にも優しいと、家族みんながとても満足できるキャンプ場でした。
帰りに、地元では有名な秋保のおはぎをゲット。
美味しいね~。幸せです。
東京から仙台に来れて、良かったなあ。
余震もまだまだ多いけど、とても過ごしやく人間的な生活ができます。
宮城、東北、地震に負けずに、前を向いて行こう!
Posted by zundoko at
16:44
│Comments(0)